御朱印 16〜 銀杏岡八幡神社/ 東京都台東区

銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)を参拝しました。


浅草橋駅を出て、商店街をフラフラ歩いていると、ビルの谷間奥に神社の鳥居が見えました。

鳥居があるからかもしれませんが、そこだけは神聖な空間であることが遠くから見ても分かります。

ここ銀杏岡八幡神社は、銀杏の木に囲まれていて、とても静かで気持ちがいい。
猫ちゃんも寛いでいて、街中にいることを忘れてしまいます。
とても車通りの多い道の近くに立っているとは思えません。

この神社のいわれは・・・
源頼義・義家が奥州征伐に向かう途中、小高い丘だったこの場所に、銀杏の枝を差して必勝祈願をしたそう。
そして、その帰り道にこの神社を創建したと伝えられているそうです。

また、宮司さんから、「ここの神社は子守唄とも関連があるということが最近分かった」というお話を聞きました。

神社を巡っていると、点と点の知識が繋がっていく瞬間があって面白いな。

銀杏が黄色に色づいた頃に、また訪ねてみたいです。

目次

銀杏岡八幡神社について

神社情報

御祭神 : 誉田別皇命(ほんだわけのみこと)・武内宿祢命(たけのうちすくねのみこと)
例大祭 : 6月第一土曜・日曜

御朱印


初穂料:500円
社務所にて

場所

所在地 : 東京都台東区浅草橋1-29-11
アクセス : JR総武線「浅草橋駅」、都営地下鉄浅草線「浅草橋駅」より徒歩1分
電話 : 03-3851-1691
公式HP (Facebook) : https://ja-jp.facebook.com/ichogaoka.hachimanjinja/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次