水戸東照宮を参拝しました。

さすが徳川! 豪華絢爛。

日本最古の戦車。
水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公が作らせた安神車(あんじんじゃ)。
この戦車は、当時の最先端技術の結集。
中に一人入り、戦車の中から銃を発砲できるようになっているそう。
他にも徳川頼房公が奉納した銅の灯篭や、徳川光圀公が作らせた常葉山時鐘が現存しています。
徳川の時代に思いを馳せながら、これから始まる旅の安全もお祈りしてきました。
目次
水戸東照宮について

神社情報
御祭神 : 徳川家康公・徳川頼房公
御神徳 : 家内安全・商売繁盛・営業繁盛・身体健全・病気平癒・合格祈願
社格等 : 県社・別表神社
例大祭 : 4月17日
御朱印

初穂料:300円
社務所にて
場所
所在地 : 茨城県水戸市宮町2-5-13
アクセス : 〈電車・バス〉
JR常磐線水戸駅下車 徒歩10分
〈車〉
常磐自動車道・水戸ICから約25分
北関東自動車道・水戸南ICから約20分
電話 : 029-221-3784
駐車場 : あり
拝観料 : 無料
公式HP : 水戸観光コンベンション協会
フォトギャラリー









コメント